富士山を望む、狩野川の水辺で、思いっきり遊び、狩野川について学び、たくさんの人たちと交流する。
豊かな四季の自然のなかで、みんなの笑顔が増えていきます。
水防多目的センター | ![]() |
開館時間9:00~17:00 | |
狩野川の水生生物の展示、函南町や伊豆エリアの観光情報の紹介、防災への理解を深めるための展示コーナーなどがあります。 トイレ、更衣シャワー室もあり、カヌー・カヤック、サイクリング、ウォーキングなどの後に汗を流すこともできます。 ・観光案内所 ・展示ホール ・狩野川水生物展 ・多目的トイレ ・更衣シャワー室 |
駐車場・ヘリポート | ![]() |
普通車38台、障がい者用2台、大型車6台の駐車場です。国道136号上り(沼津方面行)は、川の駅駐車場の利用が便利です。災害時には、ヘリポートとしても使用されます。 |
階段護岸 | ![]() |
水辺に降りる階段です。ここに座りながら、のんびりと川面を眺めることもできます。車いすの方等は坂路を利用してください。 |
堤防道路 | ![]() |
狩野川沿いに続く堤防道路は、緑豊かなウォーキングコースとしても最適です。 |
多目的広場 | ![]() |
約3,500㎡の広い芝生広場です。寝転がったり、駆けまわったり、フリスビーをしたり、バーベキューを楽しんだり(要許可)できます。休日などには、イベントも開催されます。 | |
ご利用にあたって ●バーベキューをする場合は、管理者の許可が必要です。●ゴミは、必ず持ち帰りましょう。●広場でキャンプはしないでください。●広場で許可なくドローンなどを飛ばさないでください。●危ない物は持ち込まないでください。●小さな子には大人が付き添いましょう。●周りの人の迷惑になることはしないでください(ゴルフなど)。●マナーを守って、みんなで楽しく利用しましょう。 |
水遊び場 | ![]() |
小さなお子さんも、保護者の方と一緒に川遊びを楽しむことができます。安全に楽しく利用するために、ルールを守りましょう。 | |
ご利用にあたって ●中学生以下の子供たちは、保護者または指導者(インストラクター)と一緒に利用しましょう。●大雨や強風、霧などで前が見えない時などの天気が悪い場合、もしくはその恐れがある場合は入れません。●気温や水温などに適した服装で利用しましょう。●水遊び場の中にペットを入れないでください。●川の近くはすべりやすいので、十分注意してください。●川の本流部は深いところがあるので、入らないでください。●ゴミは、必ず持ち帰りましょう。●周りの人の迷惑になることはしないでください。●マナーを守って、みんなで楽しく利用しましょう。 |
船着場 | ![]() |
小さなお子さんも、保護者の方と一緒に川遊びを楽しむことができます。安全に楽しく利用するために、ルールを守りましょう。 | |
ご利用にあたって ●中学生以下の子供たちは、保護者または指導者(インストラクター)と一緒に利用しましょう。●大雨や強風、霧などで前が見えない時などの天気が悪い場合、もしくはその恐れがある場合は入れません。●気温や水温などに適した服装で利用しましょう。●川に入る時は、必ずライフジャケットを着けましょう。●大人でも一人での利用は、できるだけ避けてください。●川の近くはすべりやすいので、十分注意してください。●川の本流部は深いところがあるので、十分注意してください。●ゴミは、必ず持ち帰りましょう。●周りの人の迷惑になることはしないでください。●マナーを守って、みんなで楽しく利用しましょう。 |
ドッグラン広場 | ![]() |
25m×25mのドッグランで、犬と触れ合うことができます。小さなお子様は、保護者同伴でないと入場できません。利用にあたっては、決められたルールを守りましょう。 | |
ご利用にあたって ●ワンちゃんと一緒に入り、ワンちゃんの行動を見守りましょう。●事故やケガなどがおきないように、他のワンちゃんの行動にも注意しましょう。ワンちゃん同士が喧嘩を始めたら、安全に注意しながら、対処しましょう。●ウンチやゴミは、必ず持ち帰りましょう。●フェンスの高さは約1.5mです。ワンちゃんが飛び越えないように注意しましょう。●マナーを守って、みんなで楽しく利用しましょう。 |